こんにちは
本日は手作りおせちのと、おせちの意味を紹介をさせていただきます♪
おせちを食べる習慣は元々私が育った家にはありませんでした。好きなものが詰め合わせになっているわけではないと感じていたからです。ですが、家族みんなが年を重ねると少しずつお正月の過ごし方も変わり、2年前から母と一緒におせちを作るようになりました♪
まだまだ私の中では深い伝統ではないのですが、日本の伝統として、自分の家のオリジナルおせちを今後つくっていければと思います。
◇おせちの意味◇
↑※こちらは1人前を盛りつけたものです。
〈一の重〉祝い肴やお酒のつまみになる口取り(くちとり)など
- 数の子…子孫繁栄
- 田作り(ごまめ)…出世や出生「出世魚は成長するに伴い名前が変わる魚であるため、出世と出生を運んでくれる縁起の良い魚」
- 黒豆…勤勉や健康「黒は邪悪なものを遠ざける。勤勉さや健康」
- たたきごぼう…開運を開く「ゴボウをたたいて開き、開運を招く。細く長く幸が続く」
- かまぼこ…日の出を象徴「赤は魔除け、城は清浄」
- 昆布巻き…子孫繁栄「よろこぶ、子生」
- 伊達巻き…知識が増える「書物の巻物に形が似ていることから」
- 栗きんとん…金運上昇
〈二の重〉縁起の良い海の幸や焼き物を詰めることが特徴
- えびのうま煮…長寿祈願「腰が曲がるまで長生きするように」
- はまぐり…夫婦円満「貝が合わさっていることから」
- ぶり…立身出世「わかし→いなだ→わらさ→ぶりと出世していくことから」
- たい…めでたい
〈三の重〉山の幸を中心とし、家族が仲良く結ばれるよう願う
- 蓮根…たくさんな穴から未来を見通す「仏教では穢れのない植物とされている」
- 里芋…子孫繁栄祈願「種芋に小芋がたくさんなることから」
- 手綱こんにゃく…家族円満「手綱を引き締める」
- 筑前煮…家族仲を結ぶ「蓮根や里芋が人参や鶏肉とにつけられていることから家族の中を結ぶとされています」
◇手作りにおすすめのおせち料理◇
◆栗きんとん
おせちの中で最も好きなものが栗きんとんです♪砂糖不使用で体に優しく、そしておいしく作れるレシピです!
栗きんとんは、金色の見た目から金塊や小判などに見立てられ、そこから転じて金運上昇を願う料理といわれていますが、この鮮やかな黄色は自分で作るまでなぜここまで黄色いのか、考えたこともありませんでした。
想像以上に簡単で、そしておいしいのでぜひ作ってみてくださいね。
〈材料〉
- さつま芋 500g
- 栗の甘露煮 20粒(180g程度)
- くちなしの実 1個
- みりん おおさじ1
- はちみつ おおさじ3~
- 塩 少々
〈作り方〉
- さつま芋は皮をむき、2㎝ほどの厚さに切る
- くちなしの実をティーパックなどにいれ、さつま芋がかぶる程度の水を入れ、柔らかくなるまでゆでる
- 綿棒などでさつま芋をつぶす(フードプロセッサーを使用すると滑らかに✨)さつま芋の煮汁は捨てないでください
- みりんとはちみつを加え、硬すぎた場合には、煮汁を入れて調節する
- 滑らかになったら、再度火にかける。みりんが入っているため、アルコールを飛ばす
- 栗の半量は半分程度に刻み、混ぜる
- 器に盛りつけ、残りの栗をトッピングして完成♪
◇最後に◇
おせちにはたくさんのお意味が込められていますが、すべて用意する必要はないと思っています。この時期だからこそ食べたいもの、意味があるから食べたいもの、好きだから食べたいもの。お重にもりつけるだけで、幸せを重ねるという意味があるようですので、ご家族の好きなものを好きなだけ、お重に敷き詰め、良い年をお迎えください♪
我が家はお稲荷さんも必須で入れます。参考になればうれしいです。
本日もご覧いただき、ありがとうございました。
コメント